わとーです。今週はずっといい天気でしたね。 早速ですが、今回は以下の記事のふりかえりをします。
自分で決めたルールは以下。 * ブログ記事をベースにして実践度をふりかえり * KPT法を使う 所感ではなく事実ベースで進めます。
2018/12/23(日)週のブログ記事
12/23(日)
Plan / なし
Do / つくってあそぼ! ~ デスクトップアプリの自動操作プログラム ~ - Qiita
12/24(月)
Plan / なし
Do / Weekly Plan:2018/12/23(日)週の計画
12/25(火)
Plan / はてなブログの設定と独自ドメインの取得方法
Do / なし
12/26(水)
Plan / Bootstrapを1週間やってみて学んだこと(前編)
Do / Blog:ブログことはじめ
12/27(木)
Plan / Bootstrapを1週間やってみて学んだこと(後編)
Do / 某学習サイトでフロントエンド系講義を一通り受講したのでUIの作り方をまとめてみた
12/28(金)
Plan / ~ 冬コミの準備のため休み ~
Do / (BootstrapとPhotoshop勉強のため)休み
12/29(土)
Plan / Weekly Plan:2018/12/23(日)週のふりかえり
Do / Weekly Check & Action:2018/12/23(日)週のふりかえり(この記事)
ふりかえり:Keep
よかったこと
- ブログ / Qiitaに、計画したテーマの記事を更新した
- ブログことはじめ記事で迷っていたブログサービスのどこに魅力を感じていたのか言語化できた
- フロントエンド記事で、2か月一気に勉強したことを棚下ろせた
- 週頭にブログに計画を書いたので、締め切り駆動で記事を更新できた
ブログ以外でよかったこと
- プログラミング学習サイトでBootstrapを学んで、1ページWebサイトを作成した
- 最近会っていなかった社外の人と会った
- ストレングスファインダーを引っ張り出して、自分の強みを再認識した
Keep
- 忙しくてもWeekly Planだけは続ける
- 自分が勉強した内容は、周りにも見える形で細かくアウトプットする
ふりかえり:Problem
改善すること
- 記事の更新が1日ずつ遅れた
- 執筆時、予定した内容より1段上の内容を書こうとして時間をかけてしまう
- 1記事の執筆にかかる時間がわかっていない
- Plan記事に実績(Do)を追加更新していったため、当初の計画がわからない
Problem
- 1記事にかける時間をあらかじめ決めてから書く
- 書く時間はkanbanflowで計測する
- Planは追加更新せず、実績はCAで棚下ろす
ふりかえり:Try
- 忙しくてもWeekly Planだけは続ける
- 自分が勉強した内容は、周りにも見える形で細かくアウトプットする
- 1記事にかける時間をあらかじめ決めてから書く
- 書く時間はkanbanflowで計測する
- Planは追加更新せず、実績はCAで棚下ろす
来週はTryの内容を実行して、計画と実績の乖離を縮めていきたいと思います。 12/31(月)に2018年のふりかえりもしたいですね。
以上、わとーでした!