わとーです! 会社が始まり元気かなと思ってたら風邪をひきました。 夜はちゃんと寝よう。
ふりかえりルール
- ブログ記事をベースにして実践度をふりかえり
- KPT法を使う
今月の目標
- 画像処理の知識を付ける
- 自作Webアプリをなんでもいいから1つ作ってみる
- 無理しない
前週のふりかえり
- 忙しくてもWeekly Planだけは続ける
- テンプレートを作って、計測の箇所は頭を使わなくても作成できる状態にする:済
- 1週間できなくても、次の週までには再開する:済
- 自分が勉強した内容は、周りにも見える形で細かくアウトプットする:済
- スマホのタイマーで1記事の作成時間を計測する:済
- やるべきことが終わるまで、娯楽はやらない:できないので削除
- 1日は休憩日を入れる:済
- 計画を組むときは、できるかどうか調べてから計画する:済 ⇒6/7 達成
今週の目標
画像処理の知識を付ける週にする
計画と実績
- OpenCVの書籍読破 / 写経:済
OpenCVによる画像処理入門 改訂第2版 (KS情報科学専門書)
- 作者: 小枝正直,上田悦子,中村恭之
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/07/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
- ライブラリを使って何か作る:未
01/13(日)
ブログ:blog.wat-son.net
勉強:なし
01/14(月)
ブログ:blog.wat-son.net
勉強:なし
01/15(火)
ブログ:書籍理解 / Tips
blog.wat-son.net
勉強:書籍 5~7章
01/16(水)
ブログ:書籍理解 / Tips
blog.wat-son.net
勉強:書籍 8~9章
01/17(木)
ブログ:書籍理解 / Tips
blog.wat-son.net
勉強:書籍 10~11章
01/18(金)
ブログ:休み
勉強:休み
01/19(土)
ブログ:何を作るか書く(twitterになるかも)
勉強:画像処理機能を持つアプリケーション作成1日目
⇒体調不良により、なし
※テスト酒場
01/20(日)
ブログ:成果物を出す
勉強:画像処理機能を持つアプリケーション作成2日目(完成予定)
⇒できてない(しいて言うならこの記事)
ふりかえり
よかったこと
- 平日でも、やることが明確になっていればアウトプットは実践できることが分かった
- 電車内でインプット
- twitterにメモ
- 帰りの電車か、自宅で整理
- ツールをスマホタイマーにしたら、ブログ作成時の時間を図るようになった
- 今のところ、10~40分 / 1記事
- ふりかえりや計画の方が時間がかかる(計画作成は1時間45分)
- 細かくアウトプットすると、自信が付く
- 風邪をひいても、あまり悲観的にならず体調を休める判断を取れた
- テンプレートを作ることで、全体感が整理できた
Keep
- スマホタイマーで記事作成時間をとり続ける
- 計画作成時に、やることを明確にする
- 定例でやることは、何回かやったらテンプレート化する
- 来週のふりかえりで、定例でやっていることは何か棚卸する
改善すること
- コードを全く書かなかった
- ゲームと動画を見る時間が長すぎる(下ツイート)
- つむつむは週2時間(1日10ゲーム)まで
笑うでしょ pic.twitter.com/CWfQ3jk41M
— わとー (@wat_s_on) 2019年1月20日
Problem
- つむつむのプレイ回数を減らす
- やることによって、場所を変える
来週実践すること
- スマホタイマーで記事作成時間をとり続ける
- 計画作成時に、やることを明確にする
- 定例でやることは、何回かやったらテンプレート化する
- 来週のふりかえりで、定例でやっていることは何か棚卸する
- つむつむのプレイ回数を減らす
- やることによって、場所を変える
通勤時間にやること | 家でやること |
---|---|
書籍を読む | 写経、物を作る |
書籍をまとめた記事を作成する | スクリーンショット等使った記事を作成する |
メモ帳やtwitterにTODOリストを作成する | 週の計画作成、ふりかえり |
休日に何を作るか、アイディアをメモする(できれば) | 作る物のアイディアを紙やマインドマップを使って出す |
そしてこの後計画書くよ。 わとーでした。
記事作成時間:00:43:05